まずは先日の「ぱえりあ」ピザ編完結について、拍手やメッセージを下さった方々、ありがとうございました。
亀の歩みにもほどがある更新スピードに付き合ってくださる方々には本当に感謝です…!
さて、昨日から今日にかけて、ちょこちょこ更新などをしましたので、ここでまとめてご報告。
まずは、2005年2月のCOMITIA71にて販売した個人誌「
despacio 3」を、pixivとTINAMIの両SNSに公開しました。
テンノリ、大林さん、ぱえりあの3本立てオムニバスだったので、pixivには各作品ごとに分けて投稿しました。
いっぽう、TINAMIには全ページをそのままアップしています。
約10年前の作品なので拙い箇所が散見されますが、閲覧できる方は、どうぞご覧ください。
◆pixivは、
こちら。
◆TINAMIの作品ページは、
こちら。
また、サイトの方では「その他のマンガ」のページを、
フレームを使わない形に変更しました。
以前から、フレームを使うことによる弊害が、気になっていましたので…(もちろん、メリットもあるんですが)。
そのついでに、すでにpixivやTINAMIにアップしていた「大林さん」の個人誌収録分を、サイトの方でも見られるようにしました。
「despacio」、「despacio 2」、「despacio 3」の3冊分です。
いちおう動作確認しましたが、不具合などありましたら、このコメント欄かメールフォーム等でご指摘ください。
更新報告は以上です。
他のウェブ漫画やイラストのページも、いずれ非フレーム化しようと考えています。
レイアウトの見直しなども必要なので時間が掛かりそうですが、少しずつ工事を進めていくつもりです。
イラストについては、拙さが目に余るものは整理したいので、これを機にスリム化するかもしれません。
全体的に、サイトそのものをシンプルな作りにしたいなぁ、と。
シンプルにする工程じたいが、けっこう面倒なんですけど(笑)
なお、過去の個人誌を旧いものから順にSNS(pixivとTINAMI)に公開していますが、今後はサイトの方にもアップしていくつもりです。
SNSは見られない(もしくは見ない)方もいらっしゃると思いますし、せっかく個人サイトを持っているのに、そこで全ての作品を見られないというのはおかしいかなと思ったので。
といいつつ、実のところ、このまま個人サイトを持ち続けるかどうか、しばらく悩んでいました。
創作活動がオフライン(コミティア)中心になり、なかなかウェブ漫画の更新に手が回らなくなっている現状に加え、マンガ投稿サイト等の増加にともない、レベルの高い作品群がウェブ上に溢れている今、自分のような未熟なアマチュアが細々と個人サイトで漫画を公開し続ける意味があるんだろうか、と。
アクセス数の激減にモチベーションを失い、サイトを畳んでしまったウェブ漫画作家も多いと聞きます。
自分もカウンタを見ながら、「もう役目は終えたかな」などと感じたことは何度もあります。
ですので、上述した非フレーム化やスリム化も、「サイト自体閉じちゃえば必要ないじゃん」という考えが頭をよぎりました。
でも逆に、サイトを維持できないような事情は無く、誰かからもう止めろと言われたわけでもないのに、あえて閉鎖する必要も無いよな、と。
あと、(今よく見かける)ブログとSNSだけ残すスタイルは、自分にとってはちょっと心許ないというか、フェードアウトを始めたら歯止めが利かなくなるような気がするので、そこまで踏み切ることには抵抗があり…。
せっかく十年以上取り組んできた趣味ですし、その履歴と産物は残しておきたいなと。
この先何かの偶然でこのサイトを見つけた人が、偶然気に入ってくれる可能性もゼロではないですし。
ただそこにあるだけで別にいいんじゃないの?という、当たり前のことに気付いた次第です。
なんだかダラダラと鬱陶しく自分語りしてしまいましたが、要は「サイトはもうしばらく続けます」ということで。
少なくとも、ホームページスペースの年間維持費を払える経済力がある間は。
オフライン活動の合間に少しずつ、という緩いペースではありますが、更新も続けるつもりです。
そんなわけで、今後とも、よろしくお願いします。