2020年08月22日 22:39
昨日、4年ぶりに同人誌の入稿をしました。
その際の印刷会社さんとのやりとりを、自分用の備忘録を兼ねて書いておきます。
■1つめは、原稿データのサイズ(大きさ)について。
コミスタで表紙データを「書き出し」する際に、「出力範囲」を「ページ全体」にした状態で入稿してしまいました。
同人誌の場合は「トンボの断ち落としまで」が推奨されているようなので、念のため印刷会社に確認したところ、「データの中心部分からサイズに合わせてトリミングするので、大丈夫です」とのこと。ありがとうございます。
■2つめは、カラー表紙のインクについて。
自分が利用している印刷会社さんでは、無料オプションとして「広域色インクBroad」への差し替えができます。
メリットは「(モニタで見えている色に近い)鮮やかな発色」らしいのですが、自分はそこまで色へのこだわりがないので、通常のインクのままで申し込んでいました。
※余談ですが、ハイライトでツヤツヤの肌色バーン!みたいな男性向け同人誌用のインクかと思い込んでいました…(笑)
が、印刷会社さんに「データがRGBで作成されているので、広域色インクのほうがイメージに近い色が出せると思います」と勧められ、デメリットも特に無さそうだったため、その場で広域色インクへの変更を依頼しました。
そもそもの話、CMYKでカラー原稿を作成する方法を知らないので、今後もカラーで入稿する場合は最初から広域色インクを選ぼうと思います。
自分のような「よくわかってない永遠の素人」にも優しくフォローしてくださる印刷会社さんには、毎回頭が下がります。
コロナ禍で大変な状況かと思いますが、なんとか頑張ってほしいものです。
その際の印刷会社さんとのやりとりを、自分用の備忘録を兼ねて書いておきます。
■1つめは、原稿データのサイズ(大きさ)について。
コミスタで表紙データを「書き出し」する際に、「出力範囲」を「ページ全体」にした状態で入稿してしまいました。
同人誌の場合は「トンボの断ち落としまで」が推奨されているようなので、念のため印刷会社に確認したところ、「データの中心部分からサイズに合わせてトリミングするので、大丈夫です」とのこと。ありがとうございます。
■2つめは、カラー表紙のインクについて。
自分が利用している印刷会社さんでは、無料オプションとして「広域色インクBroad」への差し替えができます。
メリットは「(モニタで見えている色に近い)鮮やかな発色」らしいのですが、自分はそこまで色へのこだわりがないので、通常のインクのままで申し込んでいました。
※余談ですが、ハイライトでツヤツヤの肌色バーン!みたいな男性向け同人誌用のインクかと思い込んでいました…(笑)
が、印刷会社さんに「データがRGBで作成されているので、広域色インクのほうがイメージに近い色が出せると思います」と勧められ、デメリットも特に無さそうだったため、その場で広域色インクへの変更を依頼しました。
そもそもの話、CMYKでカラー原稿を作成する方法を知らないので、今後もカラーで入稿する場合は最初から広域色インクを選ぼうと思います。
自分のような「よくわかってない永遠の素人」にも優しくフォローしてくださる印刷会社さんには、毎回頭が下がります。
コロナ禍で大変な状況かと思いますが、なんとか頑張ってほしいものです。
コメント
コメントの投稿